[Unity3D][Unity:Editor]Editor拡張会のまとめの続き

Editor拡張会のまとめの続き

エラい時間が空いたどころか、年が明けてしまいました。今年も宜しくお願いします。
それとは別で講習中にとっていたメモが消失してしまって問題内容とか解答とかが分からなくなってしまったのでこのシリーズいったんやめようと思いますです。
テーマやコードはupされているのでそれにリンクを張る形をとった上で今回でいちど閉じたいと思います。

[wp_ad_camp_1]

Q 3

  • お題:GenericMenu
    • EditorWindowにコンテキストメニューを表示し「CreateCube」を選択してCubeを生成しなさい

やること

  • 右クリックのイベントを取得しなければならい。
  • イベントはOnGUI内で確認できる。
  • メニューはGenericMenuオブジェクトをnewする。
  • アイテムを追加する。
  • ShowAsContext()を忘れずに。

createCubeはprimitiveを使う。

GameObject.CreatePrimitive(PrimitiveType.Cube);

GenericMenuとは何か

  • GenericMenu
    GenericMenuとはコンテキストメニューとかドロップダウンメニューとかを提供するクラス。

  • AddItemでアイテムを追加して項目を増やす。

  • AddDisableItemはグレーアウト。
  • AddSeparator
  • DropDown
  • GetItemCountでアイテム数を確認。
  • ShowAsContextで実際に表示を行う。

GUIContentとは何か

以降のお題と回答例

Q 3 Pratical

解答例

Q 4

  • お題:CustomEditor

Q 4 Pratical

Q 5

  • お題:Gizmo

Q 5 Pratical

Q 6

  • お題:Handles

Q 6 Pratical

Q 7

  • お題:ScriptableObject & AssetDatabase

Q 7 Pratical

Q 8

  • お題:PostProcessor

Q 8 Pratical

Q 9

  • お題:EditorApplication & EditorUtility

Q 9 Pratical

Q 10

  • お題:Undo & Redo

Q 10 Pratical

ありません。

C#ショートコードプログラミング 第2版 (MSDNプログラミング)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です