月別アーカイブ: 2014年12月

[Unity3D][github]Unity3D + github の環境設定

Unityのプロジェクトをgithubで管理する際の必要な情報とお勧めについて。

github側

まずはリポジトリを作成する。
その際にgithubの Add .gitignore: ボタンから、プロジェクトなのかを選択することができるのでUnityを選ぶ。

gitignore

gitのバージョン管理の対象にしたくないもの、除外したいものをディレクトリ単位または、ファイル単位、もしくはファイルの名前の一部を含むもので指定できる。

先のgithubの設定で出来上がった .gitignore ファイルは以下のようになっている。

続きを読む

[Unity3D][NGUI]Atlasをスクリプトで読み込む

NGUIは複数のスプライトのテクスチャを1つのアトラスにまとめて管理する便利な機能がついてる。
ただ、スクリプトで生成したUISprite付きGameObjectにSpriteを割り当てるには先にUIAtlasを渡さなければならない。

スクリプトでどうやるのかしらべたところ、AtlasをInstantiateしてるサンプルを見つけた。
NGUIをスクリプトのみで構築したいので調べてみた

しかしこれだとScene上にPrefab(Clone)た配置されてしまうし、読む都度Cloneが生成されて美しくない。
そのうえ、 Instantiate した PrefabDestroy するとせっかく読んだ Sprite は参照が missing で表示されなくなる。

というわけで色々試した結果、以下のスクリプトで対応できた。

続きを読む